翻訳と辞書 |
熊本市交通局50形電車 (2代) : ウィキペディア日本語版 | 熊本市交通局50形電車 (2代)[くまもとしこうつうきょく50がたでんしゃ]
熊本市交通局50形電車(くまもとしこうつうきょく50がたでんしゃ)はかつて在籍した熊本市交通局(熊本市電)の路面電車用電動貨車である。 == 車両概説 == 熊本市交通局が従来保有していた貨車・散水車の全廃後、本格的な花電車が運行されることはなかったが、1978年に火の国まつりの開催時期が変更されたことを契機として、本格的な花電車を走らせるために既存の旅客車両を改造したのが本形式である。 種車となったのは1950年に広瀬車輌で製造された1050形(旧150形)1051 - 1053である。貨車に改造されたのは51が1983年、52・53が1979年で、番号は旧番号の下二桁から取っている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「熊本市交通局50形電車 (2代)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|